奈良の結婚式ができる神社
こんにちは!
1.5次会パーティーのスタッフ古賀です(^O^)/
前回に引き続きまして今回も結婚式ができる神社のご紹介です☆彡
今回のテーマは「奈良の結婚式ができる神社」です!
<石上神宮(いそのかみじんぐう)>
約2100年前創建。国宝拝殿にて挙式が可能です。
基本1日1組で時間自由とのことです。
【御祭神】布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)
布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)
布都斯魂大神(ふつしみたまのおおかみ)
宇摩志麻治命(うましまじのみこと)
五十瓊敷命(いにしきのみこと)
白河天皇(しらかわてんのう)
市川臣命(いちかわおみのみこと)
【住所】〒632-0014 奈良県天理市布留町384
【アクセス】近鉄「天理駅」より徒歩30分
近鉄「天理駅」よりタクシーで10分
<大神神社(おおみわじんじゃ)>
創始に関わる伝承が『古事記』や『日本書紀』の神話に記されています。
大神神社で結婚式を挙げる方は披露宴・お食事会場として三輪山会館を無料でご利用いただけます。※詳しくは大神神社結婚式担当もしくは神社指定の業者「高宮」にご相談下さい。
広々とした境内は自然豊かで、どの場所でも和装姿が映える絶好の撮影スポットとなっています。
【御祭神】大物主大神(おおものぬしのおおかみ)
【住所】〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
【アクセス】JR桜井線三輪駅下車徒歩10分
<橿原神宮(かしはらじんぐう)>
日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。
内拝殿・儀式殿・神楽殿と三か所式場があります。挙式時期、参列人数、挙式の時間により使用できない場合もあるようなので、直接ご確認ください。
挙式対応時間は[儀式殿・神楽殿]9:30~15:30の間で30分間隔(12時30分を除く)、[内拝殿]10:15~、11:15~、17:30~、18:15~
併設の衣裳室、指定の衣裳店があります。衣装の持込は有料です。
美容・着付けは専属のスタッフがいます。指定業者外のスタッフ持込は有料です。
【御祭神】神武天皇(じんむてんのう)
媛蹈韛五十鈴媛皇后(ひめたたらいすずひめこうごう)
【住所】〒634-8550 奈良県橿原市久米町934
【アクセス】近鉄橿原線・近鉄南大阪線 橿原神宮前駅 中央口より徒歩約10分/車で3分
【HP】https://kashiharajingu.or.jp/
<春日大社(かすがたいしゃ)>
768年創建。
創建以来、20年に一度の式年造替により往時と変わらぬ清らかな姿を保ち続ける由緒ある神社です。
奈良時代から神様のお供として共生してきた鹿たちに見守られ、結婚式は古式に則った厳粛な神前式を執行されています。
ホームページに「結婚式の注意事項はこちら」というページがありますのでご覧ください。
挙式対応時間は10時、11時、13時、14時、15時です。
【御祭神】武甕槌命(たけみかづちのみこと)
経津主命(ふつぬしのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
比売神(ひめがみ)
【住所】〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
【アクセス】JR・近鉄奈良駅よりバスで15分
第2阪奈有料道路宝来ICより車で10分
【HP】http://www.kasugataisha.or.jp/
いかがでしたでしょうか?
おすすめの神社をご紹介いたしましたが、まだ結婚式ができる神社もございます♩
この機会に調べていただくこともいいかと思いますが、相談しながら話を進めたいという方は是非、1.5次会パーティーのサロンへお越しください!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに~!(^^)!☆