2025.08.15

25年最新!東京大神宮の結婚式を解説!運営会社変更?


【2025年最新情報】東京大神宮の結婚式を徹底解説!運営会社変更で何が変わる?


 


「伝統的な神前式を、由緒正しい神社で挙げたい」


そう願う多くのカップルが憧れる場所、東京大神宮。「東京のお伊勢さま」として親しまれ、縁結びの神様のもとで永遠の愛を誓う…そんな心に残る一日を叶えられる特別な場所です。


この記事では、神前結婚式を創始した歴史ある東京大神宮の魅力はもちろん、2025年に発表された披露宴会場「マツヤサロン」の運営会社変更という最新ニュースについても詳しく、そして分かりやすく解説します。


これから式を検討する方も、すでに準備を進めている方も、ぜひご一読ください。



 



 


 



まずは・・!【重要】運営会社変更のニュースまとめ


 


まず、多くの方が気になっているであろうニュースの要点を以下にまとめます。


 




  • 何が変わる?:長年「東京大神宮マツヤサロン」を運営してきた松屋(子会社)から、大手ブライダル企業「クラウディアホールディングス」に運営が引き継がれます。




  • いつから?2026年4月1日から、新体制での運営がスタートします。




  • なぜ変わる?:少子化などの社会背景を受け松屋が事業譲渡を決定。引き継ぐクラウディアHDは、婚礼衣装のプロとして、人気の高い和装神前式事業をさらに拡大していく狙いです。




 


一番大切なポイントは、「東京大神宮での結婚式がなくなるわけではない」ということです。 むしろ、ブライダル専門企業が運営を引き継ぐことで、新たなサービスや魅力が生まれる可能性を秘めた、未来への前向きなステップと言えるのではないでしょうか?


 


▼これから式を挙げる方への影響は?




  • 2026年3月までに挙式予定の方:これまで通り、松屋の運営のもとで準備・挙式が進められますのでご安心ください。




  • 2026年4月以降に挙式予定の方:新しい運営会社のもとで、素晴らしい一日を迎えることになります。婚礼衣装のラインナップ充実など、新たな展開が期待されます。





 


 


 



ここで改めて知る、東京大神宮の結婚式が選ばれ続ける3つの理由



 





 


 

 



 

 


この投稿をInstagramで見る


 



 

 

 



 

 



 

 

 




 

 


東京大神宮(@tokyodaijingu)がシェアした投稿





 


 



 


当たり前ですが運営会社が変わっても、東京大神宮そのものの価値や魅力は不変です。なぜこの場所が多くのカップルを惹きつけるのか、その理由を改めてご紹介します。


 


1. 神前式創始の神社が織りなす、本物の伝統儀式


 


今や広く知られる「神前結婚式」のスタイルは、明治33年に東京大神宮(当時の日比谷大神宮)で行われた皇太子殿下(後の大正天皇)のご婚儀が原点です。雅楽の生演奏が響く中、参進の儀、三献の儀、そして東京大神宮ならではの優美な舞「豊寿舞」など、一つひとつの儀式が厳かに執り行われます。本物の伝統が息づく空間で、おふたりの門出を神様に誓うことができます。


 


2. 都心とは思えない、静謐で緑豊かなロケーション


 


JR飯田橋駅から徒歩5分という好立地にありながら、境内は都心の喧騒を忘れさせる静かで清らかな空気に満ちています。緑豊かな木々に囲まれた神聖な空間は、白無垢や色打掛の美しさを一層引き立ててくれるでしょう。


 


3. 挙式から披露宴までを担う「東京大神宮マツヤサロン」


 


挙式を行う社殿に隣接しているため、ゲストの移動負担も少なく、スムーズに披露宴を始められます。加賀百万石の旧前田侯爵邸を移築した気品あふれる「神路の間」など、和装も洋装も映える多彩な会場が揃っています。


(※2026年4月以降は、クラウディアHDによる新たなプランやサービス展開が期待されます。)


 


東京大神宮での結婚式|費用とプランについて



 





 


 

 



 

 


この投稿をInstagramで見る


 



 

 

 



 

 



 

 

 




 

 


東京大神宮(@tokyodaijingu)がシェアした投稿





 



 


挙式初穂料:150,000円


これにウェデイングプロデユース費用、衣装、美容着付け、写真、そして披露宴(会食)の費用が加わります。


マツヤサロンでは、挙式と少人数での会食がセットになったプランも用意されており、ご家族中心のアットホームな結婚式にも対応しています。


運営会社が切り替わる2026年4月以降のプランについては、今後クラウディアHDから新しい情報が発表される見込みです。最新情報は、必ず公式サイトでご確認ください。


 


【不安を解消】運営会社変更に関するQ&A


 


Q1. マツヤサロンは閉鎖されるのですか?もう予約はできない?


A1. 閉鎖ではありません。運営会社が2026年4月から「クラウディアHD」に変わるだけで、東京大神宮での結婚式・披露宴事業は継続されます。 もちろん、現在もブライダルフェアの開催や新規予約を受け付けています。


Q2. クラウディアホールディングスはどんな会社ですか?


A2. 「KURAUDIA」「クチュールナオコ」ブランドのウェディングドレスなどで全国的に知られる、婚礼衣装を主軸とした大手ブライダル企業です。衣装のプロフェッショナルが運営に携わることで、衣装選びの選択肢が広がることなどが期待できます。


 






 


 

 



 

 


この投稿をInstagramで見る


 



 

 

 



 

 



 

 

 




 

 


KURAUDIA(クラウディア)official(@kuraudia.weddingdress)がシェアした投稿





 



 


まとめ:新たな門出を迎える東京大神宮で、一生の思い出を


 


今回は、東京大神宮の結婚式の普遍的な魅力と、運営会社変更という最新情報について解説しました。


この度の変更は、歴史と伝統ある東京大神宮の神前式が、未来へとさらに輝きを増していくための新たな一歩です。縁結びの神様に見守られながら、日本の美しい結婚式を挙げるという特別な体験は、これからも変わりません。


まずは一度東京大神宮に足を運び、その神聖な空気と魅力を肌で感じてみてはいかがでしょうか??



 

つばさ

神社挙式・和婚ウェディングプランナー。地元にある神社の御祭神を先祖に持つ家系に生まれ、神道と関わりを持って育つ。知識や経験を活かし年間400組以上のウェデイングをお手伝いしています。伊勢神宮・靖國神社の崇敬会にも所属。この記事では神社・和婚の素晴らしさを分かりやすく伝えて参ります。