2025.04.14

福岡の結婚式ができる神社

こんにちは!


1.5次会パーティーのスタッフ古賀です( ^^) _~~


 


皆さん、結婚式会場探しはいかがでしょうか?


前回に引き続きまして今回も結婚式ができる神社のご紹介です。


 


今回のテーマは「福岡の結婚式ができる神社」です。


今回はおすすめの福岡エリアを五十音順でご紹介します。


 


<篠崎八幡神社(しのざきはちまんじんじゃ)>


1400年以上の歴史があります。


挙式対応時間は9:00~16:00です。


衣装、美容・着付けスタッフの持ち込みフリーです。


敷地内で支度ができます。


 


【御祭神】応神天皇(おうじんてんのう)


神功皇后(じんぐうこうごう)


仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)


宗像三女神(むなかたさんじょしん)→多紀理比賣命(たきりひめのみこと)、市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)、多岐都比賣命(たきつひめのみこと)


玉依比売命(たまよりひめのみこと)


【住所】〒803-0861 福岡県北九州市小倉北区篠崎1-7-1


【アクセス】JR南小倉駅より徒歩10分


小倉モノレール片野駅より徒歩15分


【HP】https://www.shinozakihachimanjinja.or.jp/


 


<太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)>


太宰府天満宮は全国天満宮の総本宮です。


挙式対応時間は、1日2組 11時、14時です。


衣装の持ち込みはフリーですが、更衣室使用料がかかるようです。


 


【御祭神】菅原道真公(すがわらのみちざねこう)


【住所】〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号


【アクセス】西鉄太宰府駅より徒歩5分


【HP】https://www.dazaifutenmangu.or.jp/


 


<筑前國一之宮 住吉神社(ちくぜんのくにいちのみや すみよしじんじゃ)>


全国に2129社ある住吉大神をお祀りする神社のなかで、最初の神社と云われています。


貸衣装・着付け・メイク等の案内は行っていらっしゃらないので、自身にて手配をしなければいけません。


 


【御祭神】底筒男神(そこつつのをのかみ)


中筒男神(なかつつのをのかみ)


表筒男神(うわつつのおのかみ)


【住所】〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51


【アクセス】JR博多駅・地下鉄博多駅より徒歩約10分


西鉄バス「住吉」下車、徒歩約2分


【HP】https://www.nihondaiichisumiyoshigu.jp/


 


<福岡縣護国神社(ふくおかけんごこくじんじゃ)>


衣装の持ち込みは不可です。


 


【御祭神】護国の英霊


【住所】〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松1-1-1


【アクセス】西鉄バス停「護国神社前」より徒歩1分


地下鉄七隈線六本松駅2番出口より徒歩7分


【HP】http://fukuoka-gokoku.jp/


 


<宮地嶽神社 拝殿(みやじだけじんじゃ はいでん)>


全国に鎮座する宮地嶽神社の総本宮です。


挙式対応時間は①10時 ②13時 ③15時の1日3組迄(挙式不可能な日有り)です。


 


【御祭神】息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)


勝村大神(かつむらのおおかみ)


勝頼大神(かつよりのおおかみ)


【住所】〒811-3309 福岡県福津市宮司元町7-1


【アクセス】JR福津駅より徒歩20分


JR福津駅より車で5分


【HP】http://miyajidake.or.jp/


 


いかがでしたでしょうか?


おすすめの神社をご紹介いたしましたが、まだ結婚式ができる神社もございます。


 


この機会に調べていただくこともいいかと思いますが、相談しながら話を進めたいという方は是非、1.5次会パーティーのサロンへお越しください!☆彡


 


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。


次回もお楽しみに。